2009-02-15
やらなきゃ〜やらなきゃ〜と思っていたバラの土替えをやっとこやりました。
我が家では、もっとも日当たりの良い屋上にバラを置いてあるのですが(っていうか、ダンナに「いい加減に庭に植木を置くのはやめてくれ!」と怒られたのですι)、さて、土替えは屋上でするか庭に下ろすか……。庭に下ろすのは大変そうだけど、屋上でやって土が排水管に詰まっても怖いし……
ということで、鉢は庭に下ろすことにしました。今、屋上には(年末に買ったバラ1鉢を除いて)5鉢置いてあるのですが、この子達を庭まで下ろしてきて、庭に置いてある1鉢と一緒に、剪定して鉢から抜いて土落として新しい土を鉢に入れてバラを植え替えて屋上に運んで水あげて落とした土をふるって、また剪定して鉢から抜いて……という作業を6鉢やっただけなのに、午後2時半から夕方の5時半までかかってしまいました……。
この時土替えして出た土は、いつもだったら近所のホムセンに捨てに行くのですが、あまりに大量なのでもったいないからそれはためらわれます。なので、代わりに土の再生材と密閉容器を買ってきて、再生材を入れて保管しておくことにしました。初心者なもので鉢植えに使うのはまだ怖いのですが、うちの庭はけっこう猫が来て落とし物しやがったり勝手に穴を掘ったりすので、空いた穴を埋めるのくらいには使えるかな、と。
それにしても、再生材を入れようと思ったら土の中の根っことかゴミを取り除かないといけません。ずっと中腰で作業です。腰よりも、太ももが痛いです……。いや、腰も首も背中も痛いのですが……。でも!でもぜひとも明日のうちに筋肉痛が出て欲しい!切実に!!!
「屋上に持っていけ」と言ったダンナは子供のインフルエンザが感染った訳でもないのにえらい高熱を出し、寝こけています。全部1人で鉢を上げたり下ろしたりしてます……。
来年は!来年は絶対ダンナが元気なときに、ダンナに手伝ってもらいながらやるぞ!!!
(そしてこの作業中に、一緒にベーコンをスモークしてみたり。ずっと外にいるから温度管理がばっちりできました。来年もこの二つの作業はセットでやろうかしら……)
セ記事を書く
セコメントをする