バラの剪定に悩む。
2008-01-12


禺画像]

今年の12月に買ったバラの鉢。今年の剪定はどうしたらいいのか、バラの本数冊と首っ引きになっているのですが、これがよく分からない……。

だってまだ花もついてるし、新芽もちょっとしか出てないし、葉っぱもちょっとしか落ちてないし、新しい葉っぱはざくざく出てくるし……。

うちの母親は「12月に買ったばっかりなんだから、今年は剪定や植え替えはしなくて良いんじゃない?」と言うのですが、でも買ってきてからまだ植え替えてないから、根鉢回ってるとやばいし、植え替えたいんだよね……。土を落とそうと思ったら、剪定してないと心配だし……。

ということでバラの先輩かほちゃんに相談したところ、かほちゃんがいつも苗を買っているサイトのマニュアルに従って、折り曲げ剪定にしたらどうだろう、ということになったのですが。今度はそれをいつやったらいいのやらよく分からない……。

強剪定の時期は新しい芽が出てからだと言いますが、それがほんのちょっこりしかまだ出てないので、もう少し待たないといけないのかしら。でも完全に動き出しちゃ行けないんだよね……。



ということで、今日は花がら摘みがてら、仮剪定をしよう!と思いはさみを入れたのですが、なんかちいさいツボミを切ってしまうのが可哀相で、ツボミだけそのままにしてしまいました……。

だって、ミニバラの剪定の項目には「仮剪定と強剪定、一緒にやっても良いよ」って書いてあったし!

……でもこのバラ、なんかミニバラと言うにはでかすぎるので、普通のバラなのでは……。だとしたら、ツボミもさっさと切らないとやばいのかも……。

あぁ!ラベルの貼っていないバラを買ってきた我が家の怪獣が憎い!っていうか、ラベルちゃんと貼れよホームセンター!!!



ということで悩んでも仕方ないので、もう今日は雨だし、花柄摘みだけにして、ツボミはほっとくことにしましたよ!強剪定はもう少し待って見ますよ!



あぁ、本当に初心者過ぎてこんな日記載せてるのって情けないのですが、こんな記録でもとっておけば、後々の勉強につながるかもしれないので、笑わずにいてください……。そして何かアドバイスのある方は、ぜひぜひアドバイスしてください……。



あ、、摘んだお花はお部屋に飾ってあります。ちょっと傷んでる花びらもあるけど、十分きれいですvv

禺画像]
[バラ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット